2022年9月に0歳6か月の息子と私と私の両親+犬で軽井沢旅行に行った話

こども

はじめに

2022年9月に0歳6か月の息子と私と私の両親+犬と一緒に軽井沢に2泊で行きました!(旦那は仕事の為、お留守番です)

※諸事情につき、訪問ホテル、宿は全て予防接種証明書等、書類がなくても大丈夫な場所を選んでいます。

車で行きました。

一棟貸しなどはBooking.comにお世話になっています。↓

Booking.com: The largest selection of hotels, homes, and vacation rentals
Whether you’re looking for hotels, homes, or vacation rentals, you’ll always find the guaranteed best price. Browse our ...

子どもの持ち物

  • 着替え一式、予備一セット(洗濯する予定)
  • おむつ10枚くらい(ビニール袋数枚)
  • お尻拭き
  • ガーゼ3枚(授乳で使うもの)
  • 哺乳瓶1個、ミルク粉
  • お湯(魔法瓶に入れます)
  • 離乳食、粉末タイプと瓶タイプ、スプーン
  • 消毒液試供品の錠剤タイプ(紙袋にジップロックを入れて立たせて消毒しました)
  • おしゃぶり(必要なら)
  • 日焼け止め、保湿剤(子ども用)
  • シャンプー
  • 予備で軽い抱っこ紐
  • ベビーカーとヒップシート
  • 母子手帳、乳児医療証、保険証

車で行ったので、荷物は多めに持っていき、大きいものは、ベビーカーとヒップシートを持って行きました。が、ヒップシートはあまり使わなかったです。離乳食はまだ、6か月なので2回食べていましたが、ミルクがメインです。

嵩張る離乳食ですが、粉末タイプやフリーズドライタイプだと軽くて便利です。

大きくなっても、米の粉末などはお湯で硬さを変えられるので、一歳くらいまでは使って外出先で使用していました。↓お米だけではなく、野菜など色々あります。

軽い抱っこ紐はこちら↓結局使いませんでした。

ペンションの備品

外観
ベット1
リビング2
ベッド3

イラストには書いていませんが、洗濯機、洗剤もあるので一日分の服は洗濯をして使いました。

キッチンには一通りそろっており、フライパンや鍋、お皿にカトラリー、コップ、包丁など準備していかなくても大丈夫でした。また、調味料もありましたが、念のため私たちは持って行きました。一棟貸しだとこういうところが便利です。子ども用の食器があるかは、使っていなかったので正直覚えていません。

他にも使いませんでしたが、自転車も数台置いてありました。足を延ばせば、観光地がたくさんあったので、お散歩がてらサイクリングも良さそうでした。

一階リビングには漫画や絵本も置いてありました。

子ども関係

いす

子ども関係は、写真にもあるベッドに横づけできるベビーベッドとベビーチェアがありました。上にも書きましたが、ベビーチェアはテーブルやベルトがないので、うちの子が使う場合は持ってきたベビーベルトを使用しました。↓子ども用の椅子がないレストランなど使用場面が多いです。

ベット2

借りる時に、ベビーベットをリクエストしておいたので、一階の寝室に置いてありました。

こちらはベッドに横づけもでき、一緒に寝れるようにもできるタイプでした。

お風呂

お風呂

お風呂はヒノキのきれいなお風呂でしたが、椅子がないので、子どもを洗うのが少しやりずらかったかなと思います。

風呂おけが少し大きめなので、お湯を張るのに時間がかかったかな?と思います。

最後に

こちら、外観を載せているので、調べれば出てくるとは思いますが、個人の方のコテージなのと、PRではないので場所名は伏せさせて頂きます。知りたかったら、こっそり連絡下さればお答え致します。

次は周った場所や食べたものを紹介します。

↓観光やご飯した場所になります。

↓3か月の息子と初旅行

コメント

タイトルとURLをコピーしました