はじめに
2022年12月
私たち夫婦と息子(0歳9か月)の車旅になります。
↓予約は国内は基本じゃらんにお世話になってます。
子どものもちもの
- 着替え一式、予備一セット
- おむつ10枚くらい(ビニール袋数枚)
- お尻拭き
- ガーゼ3枚(授乳で使うもの)
- 哺乳瓶1個、ミルク粉
- お湯(魔法瓶に入れます)
- 離乳食、粉末タイプと瓶タイプ、スプーン(昼のみ用に2食分)、タッパー(粉末離乳食用)
- 消毒液試供品の錠剤タイプ(紙袋にジップロックを入れて立たせて消毒しました)
- おしゃぶり(必要なら)
- 保湿剤(子ども用)
- ベビーカー
- 母子手帳、乳児医療証、保険証
離乳食は粉末にすると荷物が軽くなります。車内や食事のタイミングが合わない場合があるので、私は小さなタッパーを持って行きます。↓
お部屋


子どもウェルカムのホテルなので、部屋は段差があまりなく、子どもは楽しんでハイハイをしていました。

部屋にはシャワーもあるので、子どもはここで簡単に洗ってもいいかもしれません。
ホテル内

途中の階にあるライブラリーにはおしゃれな本がたくさん!画像にはない反対側には、漫画もいっぱいありました!旦那と、漫画を部屋に持ち込み、読みふけりました。


ノンカフェインが準備されているところに好感度が上がります!


そして、ライブラリーの所には、ウェルカムドリンクやお菓子がたくさん置いてありました。時間によってはお酒に変わったりするみたなので、要チェックです!

キッズスペースもありました。あまり広くはありませんが、0歳には十分で、壁に付いた磁石のおもちゃを取り外して楽しんでいました。

ボードゲームもたくさんあるので、大きくなってもまた来て遊びたいなという感じのホテルでした。

エレベーター前にポットとヘアブラシ、コットン、綿棒、カミソリと紙袋などのアメニティが置いてありました。ミルクを部屋の中で作るのは嬉しいですね。
お風呂
大浴場の他に、家族風呂が2つありました。これが大戦争でした。子連れが多いので、夕食前、夕食後が激戦!何度か様子を見に行ったり、お風呂の入り口前で待ったりしました。空いているのを見かけたらラッキーと確保した方がいいです!
こちらは家族風呂なので、子どもの一緒に入浴がOKとなっています。が、※おむつをご使用している方の浴槽へのご入浴はご遠慮ください。と書かれていたので、置いてあるベビーバスを使って私たちは入りました。中は結構広いので、親子3人でも余裕で入れ、洗ったりできました。
食事

食事は朝、夕共にバイキングとなります。
和食中心の食事で、メイン料理を1品お席で選び、副菜や主食などを取りに行きます。
写真にもありますが、子ども用のカトラリーや離乳食があるのが助かりました。5か月、7カ月の瓶詰と、9か月のレトルトが置いてありました。離乳食は高めなので、一口で嫌がられたら嫌だなと思い、買ってなかったので、ここで試すことができてよかったです。
他にも、ソファに置ける子ども椅子も貸して頂けました。
余談ですが、腰が曲がったおじいちゃんが9か月の離乳食を持ってて席に戻っていったのが印象的でした。確かに、流動食だよね!と衝撃的でした。おむつはいたり、ご老人と子どもって似てますよね。
まとめ
- 離乳食のお試しができる(アレルギーなどは注意してください)
- お菓子やアイスがあるので、食べれる年齢の子だと楽しめる
- ボードゲームや漫画があるので、小学生や大人も楽しめる
- 幅広い年齢層が楽しめるホテルだなと思いました。今回は泊まっていないので書いていませんが、大人数や暮らすように滞在を楽しめるコンドミニアムというお部屋もあり、長期滞在に便利です。ミニキッチンを設え、調理器具や冷蔵庫、食器類も完備しているので、暮らすように楽しむことができます。
- 駅から徒歩圏内なので、車がなくても旅行がしやすい
- オタク夫婦はまた漫画読みに泊まりたくて仕方ないです(笑)
子育て世代から友達同士などでも楽しめるので、何度も来たいと思えるホテルでした!
子どもウェルカムのホテルなので、部屋は段差があまりなく、子どもは楽しんでハイハイをしていました。
↓この旅行の食事編になります。
7月に箱根旅行に行った記事になります。




コメント